ブログを開設して1か月が経ちました。
ブログを立ち上げたのは5月なので、正確には投稿を始めてから1か月です。
さて、ブログを始めてから最初にぶち当たる悩みはPV数が伸びない!ではないでしょうか。
まぁ現状私は書いてるだけで楽しいし、いろいろ調べてみても最初はなかなか伸びない、数カ月単位で考えなければならないという記事も見たのでとりあえず書き続けていこうと思っているのですが、それでも実際一般的にはどれくらいのPV数があるのだろうと気になっています。
そこで、ちょうどよく自分もブログ始めたばかりだし、同じような疑問を持つ人の参考になればと思い、自分のブログのアクセス解析を公開していこうと思いました。
アクセス解析はこちらの記事を参考にしながら、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを用いて行っていきます。
アナリティクス
平均エンゲージメント時間
平均エンゲージメント時間は、ブログに訪れた人が実際にブログを見ていた時間の平均です。
今回は3分57秒でした。
前回に比べると1秒の増加。
まぁ目安が90秒くらいなので特に心配はしていないのですが、単純にエンゲージ数が変化していないのが要因なのかなと考えています。
エンゲージのあったセッション数
エンゲージとは、10秒以上の滞在、キーイベントの発生(自身で設定可能)、2ページ以上の閲覧のいずれかです。
どれくらいの人が興味を持ってこのサイトを見ているかの指標と捉えることが出来ます。
今回は1.5でした。
前回より微増。
まだまだPV自体が少ないので、何とも言えません。
表示回数
表示回数はページが表示された回数です。
いわゆるPVと捉えています。
今回は510回でした。
前回から50回しか増えておらず、これまでの伸び方を比べて明らかに低下しましたが、ちゃんと理由があります。
12日目にようやく自身のアクセスを除外する内部トラフィックを設定したと安心していたのですが、明らかに自分のアクセスが入っており、ちゃんと設定できていないことが分かりました。
いろいろと調べてみたところ、IPアドレスが変わっていることが判明しました。
どうやらモバイルWi-Fiを使っているとそのようなことが起きるようです。
私の家は電波が届きにくいようでWi-Fiが繋がらなくなることが多く、頻繁に再起動していたのですが、その度にIPアドレスが変わっていました。
対策としてGoogle Analytics オプトアウト アドオンを使うことで、ようやく自分のアクセスを除外することが出来ました。
そのため、これまでは自分でのアクセスが多く入っていると思われます。
一番アクセスされていたページがホームだったのにも納得がいきました。
実際のPV数は数値よりもかなり少ないというのは悲しいですが、ようやく正確な数値を知ることが出来るので一安心です。
まだまだ始めたばかりなので、今後の増加に期待です。
イベント数
イベント数は1396回でした。
表示回数(ページタイトルとスクリーンクラス)
表示回数一位のページは前回と変わらずのーうぇーブログでした。
まぁこれは内部トラフィックだったことが判明したので、今後はあまり増えないかなと思います。
通常の投稿も前回と同じニュージーランド旅行に便利な交通手段!InterCityのバスについて解説 ニュージーランドワーホリでした。
どこで買える?ニュージーランドで手軽に買えるプロテインについて解説!ニュージーランドワーホリも検索流入でじわじわと回数が増えてきています。
頑張れ!
サーチコンソール
最近サーチコンソールもよく見るようになったので、今回からはそちらのデータも載せていこうと思います。
合計クリック数
Google検索で表示された際にクリックされた回数です。
今回は42回でした。
んん少ない!
合計表示回数
Google検索で、検索結果に表示された回数です。
今回は269回でした。
表示されたといっても2ページ目以降、大半が7~8ページ目とかなので、全然クリックには繋がりません。
キーワード選定等対策はありますが、そちらも意識しつつ、とりあえず今は記事を書いてコンテンツを貯めていくことにしようと思っています。
平均CTR
サイトがGoogle検索に表示された際に、クリックされた割合です。
今回は15.6パーセントでした。
まだまだ始めたばかりなので、今後低い数字に収束していくと思われます。
平均掲載順位
Google検索で何番目に表示されるかの数値です。
今回は23.2でした。
記事によって大きな差があり、どこで買える?ニュージーランドで手軽に買えるプロテインについて解説!ニュージーランドワーホリ、ワーホリを断念して途中帰国する人へ、テレビの右上の表示を消したい!TCLで消す方法といった記事は、クエリでも1ページ目に表示されることがあるようです。
やはりニッチでありつつも需要があるワードを狙っていくと掲載順位上位を狙えるようですね。
逆に、他のニュージーランドの観光スポットの記事は97位の記事もあり、競争が激しいことが伺えます。
ASP、アドセンス申請状況
この1か月でASPやアドセンスの申請もしたので、そちらについて書こうと思います。
ASPはA8.net、もしもアフィリエイト、バリューコマース、afb、アクセストレードに申請しました。
いずれも10記事前後の時に申請し、3日ほどの審査期間を経て、全て通過しました。
また、もしもアフィリエイトのアマゾン提携にも申請し、こちらは1週間ほどかかりましたが、無事に通過しました。
まぁまだ一個も使ってないんですけどね。
グーグルアドセンスは5記事書いた時点で申請しました。
7月27日に申請し、昨日8月19日に有用性の低いコンテンツとして審査不合格のメールが届きました。
審査中にもほぼ毎日記事を書いて貯めていたので、いけるんじゃないかな~と軽く考えていましたが、なかなか厳しいですね。
同様に有用性の低いコンテンツとして9回不合格になり、記事のリライト等頑張っていたものの、結局目次に戻るボタンを削除しただけで10回目に合格したブログの記事なんかも見て、今躍起になって合格を目指す必要もないかな~と思いました。
まとめ
ブログを始めて1か月で投稿記事数は21記事で、表示回数は510回でした。
まだ1か月なので当然といえば当然なのですが、アクセスは全然伸びていません。
内部トラフィックをちゃんと設定したこともあってアクセス数の伸びが停滞し、なんとなくモチベーションへの影響もあったので、徐々にアナリティクスやサーチコンソールを見る回数を減らすようになりました。
PV数を気にしすぎるのはよくないと分かってはいるのですが、それでも気になってしまいます。
3か月後くらいには徐々に伸びてくるんじゃないかなと期待しています。
今後も記事を書きつつアクセスを追っていきたいと思います。
コメント