どこで買える?ニュージーランドで手軽に買えるプロテインについて解説!ニュージーランドワーホリ

海外
プロフィール

大学在学中にワーホリでニュージーランドとカナダに滞在。ニュージーランドで始めたジムが趣味になり、鬼門である一年を突破!このブログでは趣味とか便利だと思ったことなどを読者目線で書いていきたいと思っています。

Guyをフォローする

先日、ニュージーランドでおすすめのジムであるCityFitnessについて書きましたが、筋トレをするにあたって次に気になるのはプロテインではないでしょうか!

私が実際にニュージーランド滞在中に飲んでいたプロテインも含めて、どこで買えるか書いていこうと思います。

INC 100% Dynamic Whey

コスパ・手軽さ双方において一番おすすめなのがINC 100% Dynamic Wheyです。

INCとはオーストラリアのスポーツに関する栄養分野の会社で、プロテインの他にサプリメントなどを販売しています。

全ての製品が厳格な検査を受けていると公式ホームページで説明されており、安全性も確かだと思います。

まずおすすめできる点として、安さがあります。

私が滞在していた時は通常2キロで100NZD弱、日本円にしておよそ9000円と日本に比べると少々割高に感じるかもしれませんが、手軽に買えるプロテインの中では一番安かったです。

とはいえ、ニュージーランドの最低時給は日本のおよそ2倍と考えると、実質日本で買うよりも安くなります。

購入できる場所はChemist Warehouseです。

こちらもオーストラリアのドラッグストアのような店ですが、ニュージーランド全土にあるので、どこでも購入することが出来ます。

Chemist Warehouseではたまにセールをやっており、INC 100% Dynamic Wheyはその時なんと驚愕の2キロ52NZDでした。

あまりにも安すぎる。

地味に嬉しいポイントとして、一食あたりのタンパク質が25グラムあります。

日本の商品だとたいていの場合、20グラム前後なので、一日三回飲むと、それだけで15グラムの差が出ます。

ジムに引き続き、プロテインも真面目に飲み始めたのはニュージーランドからなので、帰国してから「一食あたりのタンパク質量が全然違うじゃないか!」と驚きました。

種類がたくさんありますが、普通にタンパク質を摂取したい!という場合は100% Dynamic Wheyで問題ないと思います。

また、フレーバーもそこそこあり、人気のチョコレートやバニラから、面白いものだとチョコミントがあります。

私は「あ・な・た よりもチョコミント♪」なので試してみたのですが、これが意外にも良かったです。

水だと若干違うなという感じもしますが、牛乳で作るとかなり美味しかったですね。

プロテインの種類によって、一食あたり2スクープで作るものもあって、結局すぐ無くなっちゃうじゃないか!という商品もありますが、こちらのプロテインは一食あたり1スクープで作ることが出来ます。

参考までに、私は一日三回飲んでいましたが、2キロで約一か月近くもちました。

MUSASHI 100% WHEY

INC 100% Dynamic Whey同様に、Chemist Warehouseで手軽に買えるのがMUSASHI 100% WHEYです。

MUSASHIと聞くと、日本の会社かな?と思うかもしれませんが、こちらもオーストラリアの会社で、プロテインやサプリメントなどを扱っています。

ただ、社名は宮本武蔵に由来しているそうで、日本人にとっては非常に馴染み深い響きになっています。

こちらも公式ホームページで安全性について言及しており、信頼に足るブランドだと言えるでしょう。

値段に関しては2キロで120NZD前後で、INC 100% Dynamic Wheyに比べると少々割高です。

デザインやMUSASHIという名前から最初はこちらを買ったのですが、やはり金額の差は大きく、二回目からINC 100% Dynamic Wheyを買うようになりました。

ただ、友人は味に関してはこちらの方が好きだと言っていました。(結局INCのプロテインを買ってましたけど笑)

こちらも様々な種類があり、一度調べて吟味しましたが、特にこだわりが無ければ総合的に見て100% WHEYが一番いいかと思います。

他にMUSASHIのいいところと言えばクレアチンなどのサプリメントが豊富だったところですかね~。

MuscleTech NitroTech Whey Protein

こちらはフラットメイトのインド人に教えてもらいました。

アメリカ発のサプリメントブランドで、日本でも購入することが出来ます。

教えてもらったはいいものの、購入するのがめんどくさくてダメでした。

そのインド人は友達の店で買っているみたいなことを言っていましたが、どうも近場に無く、車で行ってるようでした。

オンラインでも購入できるとのことでしたが、調べてもなんだかめんどくさそうだし、セールをしているときに2キロあたり70NZDくらいだったので、まぁいいかなと。

帰国まで近いのに4.5キロ買っても消費しきれなかったし。

探してみるともしかしたらどこかで買えるのかもしれません。

まとめ

ニュージーランドでのプロテインのおすすめの購入方法は、Chemist WarehouseでINC 100% Dynamic Wheyを購入するです。

海外に滞在するときって、その国のブランドが分からなかったり、Amazonも国ごとに違ったりで物を買うにも何かと不便ですよね。

特にプロテインなんかはAmazonで購入する人が多いと思います。

この記事がニュージーランドでプロテインを探しているあなたの役に立ちましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました